ラベル 工芸工業デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 工芸工業デザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月11日金曜日

美大受験を志す高校生が作品を展示します。

2学期始まりましたね。
学期最初に試験があったり、
文化祭の準備があったりなどでばたばたしている人も多いと思います。

boxでも毎年恒例の大作発表を、9月20日から「ギャラリーすろおが」で開催します。

参加生徒は以下の各ゼミに別れて作品制作に取り組んでいます。
 デッサンゼミ
 構成ゼミ
 プロダクトゼミ
 テキスタイルゼミ
 ファッションゼミ
 アニメ映像ゼミ
 自由制作ゼミ

各ゼミごとに担当の講師がついて指導をし、
受験生たちは受験に向けて学んだことを発表、
その他の学年はそれぞれのやりたいことを発表する形式です。
力作が揃っています。

また参加者たちは作品を制作するだけでなく、
企画の段階から展示計画、DMなどの配布物も、
撮影からデザイン、編集まで中学生高校生が手がける展示になります。

忙しい受験の傍、2ヶ月をかけた成果をどうぞご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


ーーーーーーーーーー
「はこには」展
日時:9月20日〜23日 10:30〜17:30
 (最終日は16:30)
場所:ギャラリーすろおが
 岡山市表町1−6−46

参加生徒所属
中学校:宇野中学校、岡大付属中学校、岡山中学、吉備中学校、建部中学校、福南中学校、芳田中学校
高校:岡山高校 岡山南高校、岡山白陵高校、学芸館高校、倉敷天城高校、倉敷南高校、西大寺高校、山陽女子高校、就実高校、瀬戸高校、操山高校、玉島高校、玉野光南高校、芳泉高校、理大付属高校、和気閑谷高校、香川県立高松工芸高校、兵庫県立神戸高校、山口県立大津緑洋高校 他






2015年2月19日木曜日

【学科+実技】春講座のお得なお試しコースのお知らせ。

こんにちは。
バレンタインもあっという間に終わ(←本当に一瞬だった (注:個人の感想です)り、
すっかり花粉の季節ですね。

もちろんボックスでは、
バレンタインの前日より仕込み(フルーツなどを買ってきて
せっせとクロッキーしたりデッサンしたり)が行われ、
バレンタイン当日にはモチーフの鍋とホットプレートを活用して
アトリエ生多数参加のもと、チョコフォンデュが楽しく行われました。
(もちろん、フルーツ達は生徒のお腹の中に....(^^))

また翌日には、ガラス作家の鈴木美智さんがフランスよりおいでくださって、
ガラスのワークショップを行いました。
最初に美智さんの繊細で美しい作品を紹介していただき、
取り組んでいらっしゃることやその世界観についてお話をいただきました。
その後参加者の方は一人ずつ丁寧に指導をいただき、
ご自分の作品を大事そうにお持ち帰っていただくことができました。

前回の講座に参加くださったかたがほぼ1年ぶりに訪ねてきてくださったり、
遠くは滋賀県からご参加くださった方もいて、
賑やかで明るくて楽しくて奥の深いワークショップでした。
大学進学後に工芸工業としてのガラスのコースを選択する
アトリエの卒業生が参加をしてくれたりしたのもうれしかったです。

詳細はまた別途写真付きでご報告しますね。


さてさて。
美大受験 予備校のボックスでは、
春講への参加者募集を始めています。

美術大学、芸術大学の受験は、
学科での得点と実技での得点、両方の合算で得点の高い順から合否が決まっていきます。
(推薦試験を受ける人も、評定値をきちんと取っていくためには普段の学科が重要ですね。)

春講は、午前中は学科、午後から実技というタイムスケジュールです。

学科の年間計画としては、
夏までに「センター試験での基礎得点になる部分の学習を終わらせる」
秋からは「センター試験であと何点取りたいのかに合わせて学習計画を組む」
という流れで授業を進めていきます。もちろん個別授業です。

春講は、その最初の流れを掴む重要な時期ですので、
ぜひ学科と実技の両方を取ってくださいね。

今ならボックスに参加するのが始めての方のお得な割引を利用できます。
実技(10日間)35000円 → 10000円
学科(80分×4回)14000円 → 9800円

そしてさらに!
学科+実技なら 学科が一コマおまけがついて
実技(10日分)+学科(5回分)49000円 → 19800円!

詳しくはこちらのページをご覧くださいね。
 岡山で美大受験なら! →  画塾 ボックス【岡山】 春ゼミのお知らせ
 
 この春ゼミのプログラムは、
  「岡山県立大学・国公立の受験準備コース」
  「難関私立受験準備コース」
 の基礎プログラムとなります。

2014年8月2日土曜日

武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科の出張授業です。

みなさまこんにちは。
box中の人です。

雨が降っていますね。
今日は岡山は花火大会なのですが無事開催されるのでしょうか?(汗





さておき。
今日は、昨日の多摩美術大学の出張授業に引き続き、
武蔵野美術大学による出張授業です!


指導してくださるのは、工芸工業デザイン学科の田中先生です。
(田中先生は、東芝勤務時代にダイナブックなどのデザインを手がけられた方です!)



「革製品をデザインしてつくるワークショップ」
自分が身につけるアイテムをデザインして実際に作ってみることで、つくるということの本質的な楽しさを体験しましょう。